2011年12月05日
65年前の大祭
日曜日、保存会倉庫で貴重な写真を見つけた。
「大井神社大祭記念」
昭和22年の大祭で第七街青年衆が伝統の看板を掲げて集合写真を撮った1枚だ。
後ろの建物はおそらく当時の島田商業高校であり、青年本部が近くにあったと考えられる。
青年の集合写真は毎回撮っているが1つの歴史を発見できたことが嬉しくてたまらない
(^^)
そしてそこにはなんと僕の祖父が映っていた
今現在82歳の祖父が当時17歳で青年としてデビューした貴重な写真でもあるのだ
写真を見る限り戦後初めての大祭としてどんな活躍をしたのか、熱い気持ちで行列をやったかがわかる気がする
だから80年以上経っても今も使ってる青年看板を大切に祭を盛り上げたいと思います
(`ω´)


「大井神社大祭記念」
昭和22年の大祭で第七街青年衆が伝統の看板を掲げて集合写真を撮った1枚だ。
後ろの建物はおそらく当時の島田商業高校であり、青年本部が近くにあったと考えられる。
青年の集合写真は毎回撮っているが1つの歴史を発見できたことが嬉しくてたまらない

そしてそこにはなんと僕の祖父が映っていた

今現在82歳の祖父が当時17歳で青年としてデビューした貴重な写真でもあるのだ

写真を見る限り戦後初めての大祭としてどんな活躍をしたのか、熱い気持ちで行列をやったかがわかる気がする

だから80年以上経っても今も使ってる青年看板を大切に祭を盛り上げたいと思います



Posted by 島田大祭 青年 at
17:28
│Comments(2)
2011年12月04日
道具類の虫干し
お久しぶりです
11月13日に第七街中老・青年道具廻りにて今年最後の道具類虫干しを行いました
この日は天気もよく絶好の干し日和でした
(´∇`)
朝9時に須田神社に集合時間です
島田帯祭保存会倉庫から全て道具を運び出しました
青年がいなくて大変でしたよ

1年ぶりに大鳥毛達を見ると凄く興奮してしまい、祭をやりたくなってしまう(笑)
こうした道具類全てを管理し、受け継いでいく気持ちはありますがお金もいるがやはりすごいことなんだなといつも思います
祖父が保存会長を引退して新たな会長になり次回祭に向けどう活躍するのか、自分も未熟ながら青年として精一杯協力したいとおもう
o(`ω´*)






11月13日に第七街中老・青年道具廻りにて今年最後の道具類虫干しを行いました


朝9時に須田神社に集合時間です

島田帯祭保存会倉庫から全て道具を運び出しました



1年ぶりに大鳥毛達を見ると凄く興奮してしまい、祭をやりたくなってしまう(笑)
こうした道具類全てを管理し、受け継いでいく気持ちはありますがお金もいるがやはりすごいことなんだなといつも思います

祖父が保存会長を引退して新たな会長になり次回祭に向けどう活躍するのか、自分も未熟ながら青年として精一杯協力したいとおもう






Posted by 島田大祭 青年 at
22:14
│Comments(0)